2015年8月9日日曜日

夫のタンザニア日記(10)

8/9(日)
日本の皆様、こんばんは。こちらタンザニアは時差がマイナス6時間なので、午後4時です。
今日は初めて外国で誕生日を迎えました。メッセージをくださった皆様、ありがとうございます。改めてお返事させていただきます。
8/9は70年前に長崎に原爆が投下された日です。38年前の8/9に私は生まれ、両親は「平和」を願い、私の名前を「和夫」としたそうです。
今年は終戦から70年。そして日本は安保法案で揺れていることが伝わってきます。
あるタンザニア人に、タンザニアのどこが好きか?と尋ねたら、「Amani(平和)」と言っていました。
日本が、そして世界が平和と愛に満ちあふれることを願います。
皆様にもたくさんの祝福がありますよう、お祈りします。

8/8(土)
タボラに来て1ヶ月が経ちました。乾季に入り、節水を心がけながらの毎日です。日中は30℃を超えますが、乾燥しているので蒸し暑さはありません。
平日は4km離れたヘルスセンターまで自転車に乗り、そこの手術室でお世話になっています。朝の掃除から始まり器械組みや滅菌、手術のアシストも始まりました。いい刺激になっています。
手術がない日はガーゼを作ったり、ガウンの洗濯や、スタッフの方にスワヒリ語を教えてもらっています。
医療は日本のように良質かつ国民皆保険ではありません。ここでは家族がお金を払えなかったり、病院にモノがないために治療できずに命を落とすこともあります。貧困と社会の問題を考えさせられますが、タンザニアの人々はたくましく生きています。
写真はヘルスセンターの手術棟です。青い空にも癒されます。
(そこらじゅうにトカゲがたくさんいます。「小さい」トカゲはかわいいです。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。