2016年2月14日日曜日

夫のタンザニア日記 2015/11月〜2016/1月


11/5()
タンザニアは雨季を迎え、数ヶ月一滴も降らなかった雨が、今度は毎日のように降り出しました。タンザニアの中でも雨量の少ないタボラ州。雨は恵みです。
今日は新大統領就任のため、
祝日です。それが決まったのは昨日。今朝病院に行き、「人が少ないなぁ」と思っていたら、「今日は祝日だから病院も休み。出勤してしまった人は、他の日に代休」とのこと。休みということは理解できましたが、「今日手術予定の人がいたよな」と思いつつもちろん延期です。それほど今回の新大統領就任は、タンザニアにとって大きな出来事だということでしょう。
最近はマンゴーがたくさん採れます。この実が木から頭に直撃したらと思うとゾッとしますが、この美味しさにはかないません。
明日は日本へ出発!日曜日に到着です(^-^)
スコールの最中
       
屋根の高さを遥かに凌ぐマンゴー


12/2()
11月に日本に戻り、そして再びタンザニアに戻りました。日本では家族や友人に会い、日本食の美味しさに感動し、治安が良いことに一時の安らぎを得ました。
3週間ぶりにタンザニアに戻ってきて感じたことは、不安や緊張感が大分なくなったことでした。4月の時点ではどんな生き方になるのか見えていなかったですし
いま、多くの方に支えられながら生活できていることに感謝です。
こちらは雨季に入りました。マンゴーや緑が増えてきましたが、ハエや蚊も増えてきました生命が育む季節です。
先日夕食中に停電となり、食べ終えて外に出たら、空には満天の星が輝いていました。まるでプラネタリウムのように。しばらく魅入っていたら、街灯が復旧したと同時に星の数が半減実は沢山の星が毎日輝いているのですね。日本でもきっと。
今見えているものが全てではなく、まだ見えていないものがあるかもと気にかけながら、ここタボラでタンザニアの人と共に歩んでいかれればと思いました。
また来年の初夏に日本を訪れた時、そしてタンザニアに戻った時に心がどう反応するのか。その変化が楽しみです。
 








12/10()
昨日12/9はタンザニアの独立記念日で祝日でした。11月に新大統領が就任し、今までの贈賄など汚職政治を改めて経費削減などに取り組んでいます。
当初は独立記念の式典が予定されていましたが、それを中止し、2億円超の費用をインフラ整備にまわすことにしたそうです。そして国民に対しては「掃除をしなさい」と呼びかけ、私がいる病院でもみんなで草刈りをしました。軍の兵士は市場の清掃をしたようです。
例えば日本で2月の建国記念日に、首相が「環境を整えるために掃除をしなさい」と言ったとしたらなどと想像してしまいました。
タンザニアの発展を期待しつつ、共に歩めれば幸いです。
 


2016/1/20()
タンザニアは雨季を迎え、一部地域では洪水の被害もあります。
「水」
タンザニアの中でも雨量の少ないタボラ州。雨は恵みです。病院でも地中からポンプで汲み上げた水 雨水を貯めた水があり、使い分けています。は洗濯などの洗いものに。は煮沸して飲み水などとして使います。の水も、乾季だと1枚目の写真のように濁りますが、雨季だと2枚目のように澄んできます。
雨季に入ると、病院に来る患者さんが減るそうです。なぜなら、雨で道が悪くなるから 耕作のために病院に行く暇がないからだそうです。
未舗装の道は凸凹どころかデッコボッコになり、そこに大きな水溜まりができて泥道になります。なので、雨の日の朝は遅刻者続出。日本だと大雪の日など遅れないよう早めに家を出たりしますが、ここは「雨が降ってたから、自転車じゃなくて歩いてきたから遅れた」という理由のことも。それで腹を立てる人はいません。
やっぱり時間の流れが違うなぁと感じるひとコマでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。